ニューロッド登場!
前回、エギングで竿を折ってしまったのでニューロッドを買う事に。もともと、前のロッドのトリプルクロス862Lは自分の使うシーンでは柔らかすぎで、なおかつ、長すぎのような気がしてたのでいろいろと資料を調べてみました。
自分の希望としては
1.キャスト後に竿先がバタつかない
2.感度がいい
3.長さが8フィートくらい
4.2ピース
5.ガイド数が少ない
6.多少ラフに扱っても壊れない
7.そんなに値段が高くない
8.ルアー28グラムまでは背負いたい
というところ。ちなみ思いつくシーバスロッドを、思いつくままに並べてみると、
・モアザン(高いけど定評がある。軽い。繊細。)
・風神(ネオンナイトとか。よく飛ぶ。やや重。)
・ウエダ(いいと思うけど高い)
・XOR(高い。しかし作りが細やか)
・AR-C(よく飛ぶ。頑丈)
・セブンセンス(いいと思うけど高い)
・ゼファー(いいと思うけど高い)
・フェルザス(まずまず?)
・LATEO(安い)
などなど。印象や噂だけなので実際とは違うかもしれませんが…。
そして、調べた結果、シーホークという竿がモアザンの下位ロッドだけどまあまあいい思い、サンスイへ。とりあえず全部の竿を持って比べてみようという魂胆。行ってみるとシーホーク、AR-C、XOR、モアザン、ウエダなどがありました。シーホークを手にしてみると軽くていい感じ。しかしここでぱら隊長に相談してみると「問題ないけど、クセがなくて面白くないんじゃないかな」という返事。全てが平均点以上の優等生タイプなんだけど、突出したところがないと。そう言われると、変なもの好きな自分としては急にシーホークがみすぼらしく思えてきた(笑) ちなみに隊長は大野ゆうきさんも時々使ってるデーモンフッカー。軽くて繊細なタイプである。
モアザンのシューティングマスターはイマイチ重いのが背負えなさそうだし、ウエダは高い。店員に自分の希望を伝えて聞いてみるとAR-Cがいいとのこと。ロッドは先調子で硬く、キャスト時にバタつかないし、トリプルクロスとは対極的なロッドだという。しかもブランクが肉厚で頑丈との事。ただし胴調子の方がバラシにくいとも。しかし残念ながら長さが8.6と7.6しかない。もう少し考える事に。
XOR(いんでペンデンス)は手にとってみると、もっとも印象がよかった。手とつながるようなシームレスなしなりは官能的だし、グリップが曲がっているのも考えられている。しかし高い。警察の罰則金がなかったら余裕なんだけど・・・。なんせ金欠である。風神は置いてないとの事。これも高いしなぁ…。
あれこれと1時間ほど迷って決めたのはAR-Cの7.6ft。

シマノ GAME AR-C S706L
飛距離があるから寸足らずでもいいし、かえって取り回しがいい。また806は3本継ぎで面倒なんだけど、706は2本継ぎだから組み立てが簡単。感度も問題ないというし、値段も「ゲーム」の方なら2万円台でシーホークに毛が生えた程度。チタンガイドの「オシア」は高いんですけどね。まだ初心者の域だから最高級ロッドは次のお楽しみということで。
そんなわけで買ったばかりのAR-Cを担いで早速出撃! 大潮の京浜運河に挑戦です。
(つづく)
by たかぼん
自分の希望としては
1.キャスト後に竿先がバタつかない
2.感度がいい
3.長さが8フィートくらい
4.2ピース
5.ガイド数が少ない
6.多少ラフに扱っても壊れない
7.そんなに値段が高くない
8.ルアー28グラムまでは背負いたい
というところ。ちなみ思いつくシーバスロッドを、思いつくままに並べてみると、
・モアザン(高いけど定評がある。軽い。繊細。)
・風神(ネオンナイトとか。よく飛ぶ。やや重。)
・ウエダ(いいと思うけど高い)
・XOR(高い。しかし作りが細やか)
・AR-C(よく飛ぶ。頑丈)
・セブンセンス(いいと思うけど高い)
・ゼファー(いいと思うけど高い)
・フェルザス(まずまず?)
・LATEO(安い)
などなど。印象や噂だけなので実際とは違うかもしれませんが…。
そして、調べた結果、シーホークという竿がモアザンの下位ロッドだけどまあまあいい思い、サンスイへ。とりあえず全部の竿を持って比べてみようという魂胆。行ってみるとシーホーク、AR-C、XOR、モアザン、ウエダなどがありました。シーホークを手にしてみると軽くていい感じ。しかしここでぱら隊長に相談してみると「問題ないけど、クセがなくて面白くないんじゃないかな」という返事。全てが平均点以上の優等生タイプなんだけど、突出したところがないと。そう言われると、変なもの好きな自分としては急にシーホークがみすぼらしく思えてきた(笑) ちなみに隊長は大野ゆうきさんも時々使ってるデーモンフッカー。軽くて繊細なタイプである。
モアザンのシューティングマスターはイマイチ重いのが背負えなさそうだし、ウエダは高い。店員に自分の希望を伝えて聞いてみるとAR-Cがいいとのこと。ロッドは先調子で硬く、キャスト時にバタつかないし、トリプルクロスとは対極的なロッドだという。しかもブランクが肉厚で頑丈との事。ただし胴調子の方がバラシにくいとも。しかし残念ながら長さが8.6と7.6しかない。もう少し考える事に。
XOR(いんでペンデンス)は手にとってみると、もっとも印象がよかった。手とつながるようなシームレスなしなりは官能的だし、グリップが曲がっているのも考えられている。しかし高い。警察の罰則金がなかったら余裕なんだけど・・・。なんせ金欠である。風神は置いてないとの事。これも高いしなぁ…。
あれこれと1時間ほど迷って決めたのはAR-Cの7.6ft。

シマノ GAME AR-C S706L
飛距離があるから寸足らずでもいいし、かえって取り回しがいい。また806は3本継ぎで面倒なんだけど、706は2本継ぎだから組み立てが簡単。感度も問題ないというし、値段も「ゲーム」の方なら2万円台でシーホークに毛が生えた程度。チタンガイドの「オシア」は高いんですけどね。まだ初心者の域だから最高級ロッドは次のお楽しみということで。
そんなわけで買ったばかりのAR-Cを担いで早速出撃! 大潮の京浜運河に挑戦です。
(つづく)
by たかぼん
隅田川、これさえあれば怖くない!
フィールドプライヤー2登場!まさかの正式ナンバリングタイトル!
バチ抜けルアーにょろにょろに待望のカラー登場!
最強おかっぱりバッグ、ヒップバッグチューンド
梅雨・・・
3/6 - 私事。
フィールドプライヤー2登場!まさかの正式ナンバリングタイトル!
バチ抜けルアーにょろにょろに待望のカラー登場!
最強おかっぱりバッグ、ヒップバッグチューンド
梅雨・・・
3/6 - 私事。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。