お詫びと訂正
TeamAJKの日記を見て頂いて本当にありがとうございます。
先日閲覧者の方から釣り場をネット上に書くことで
不快に感じている方がいらっしゃるというご意見を頂きました。
大変申し訳ありませんでした。
一応、情報を頂いた方に失礼の無いように
具体的な場所は書かず
背景にはモザイクをかける等の配慮はしていたつもりなのですが
その程度では「分かる人には分かる」と我々も思います。
ご意見を頂いた箇所はエサ釣りの人や家族釣りの人もいたので
モザイクをかけておけば問題ないかなと思っていたのですが
我々の認識不足だったと反省しています。
そもそも釣り場が特定できる写真は掲載してはならないという
シーバスサイトの暗黙の了解すら最近友人の指摘から学んだばかりです。
TeamAJK全員シーバス歴3ヶ月そこそこの初心者の集まりで
シーバサーとしての礼節やモラルもまだまだ修行中の身です。
ブログ自体を閉じてしまうのは仲間との楽しい釣行記録を残したい
我々にとっては不本意なのでこのまま続投したいと思っています。
今後ブログを継続するにあたって
掲載する写真は魚体とメジャーだけなら良いのか?
しかし遊歩道のタイル等、地面から釣り場を推測する事もできます。
ボートシーバスならば何処を掲載しても良いのか?
しかしボートシーバスでのポイントも大事にされている方も大勢いらっしゃると思います。
雑誌、ビデオ等で公開された釣り場であれば写真や具体的な場所をいくら掲載しても問題ないのか?
厳密に考えていくとキリが無いようにも思います。
そこで是非みなさんのシーバスサイトに対するご意見をお聞かせください。
文章の書き方について、掲載する写真について
何でも結構です。今後のTeamAJKのサイト運営の参考にさせて頂きます。
匿名で(名前欄空白)でかまいませんので
コメントにどんどん書き込んで頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
※訂正:
上記のご意見を頂いた場所の写真で背景を含む写真(モザイクも含む)
を掲載した記事は現在全て非公開にしています。
後日修正した記事を再掲致します。
その他の場所で背景を含む写真を掲載した記事に関しては
現在掲載を継続するか検討中です。
by TeamAJK一同
先日閲覧者の方から釣り場をネット上に書くことで
不快に感じている方がいらっしゃるというご意見を頂きました。
大変申し訳ありませんでした。
一応、情報を頂いた方に失礼の無いように
具体的な場所は書かず
背景にはモザイクをかける等の配慮はしていたつもりなのですが
その程度では「分かる人には分かる」と我々も思います。
ご意見を頂いた箇所はエサ釣りの人や家族釣りの人もいたので
モザイクをかけておけば問題ないかなと思っていたのですが
我々の認識不足だったと反省しています。
そもそも釣り場が特定できる写真は掲載してはならないという
シーバスサイトの暗黙の了解すら最近友人の指摘から学んだばかりです。
TeamAJK全員シーバス歴3ヶ月そこそこの初心者の集まりで
シーバサーとしての礼節やモラルもまだまだ修行中の身です。
ブログ自体を閉じてしまうのは仲間との楽しい釣行記録を残したい
我々にとっては不本意なのでこのまま続投したいと思っています。
今後ブログを継続するにあたって
掲載する写真は魚体とメジャーだけなら良いのか?
しかし遊歩道のタイル等、地面から釣り場を推測する事もできます。
ボートシーバスならば何処を掲載しても良いのか?
しかしボートシーバスでのポイントも大事にされている方も大勢いらっしゃると思います。
雑誌、ビデオ等で公開された釣り場であれば写真や具体的な場所をいくら掲載しても問題ないのか?
厳密に考えていくとキリが無いようにも思います。
そこで是非みなさんのシーバスサイトに対するご意見をお聞かせください。
文章の書き方について、掲載する写真について
何でも結構です。今後のTeamAJKのサイト運営の参考にさせて頂きます。
匿名で(名前欄空白)でかまいませんので
コメントにどんどん書き込んで頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
※訂正:
上記のご意見を頂いた場所の写真で背景を含む写真(モザイクも含む)
を掲載した記事は現在全て非公開にしています。
後日修正した記事を再掲致します。
その他の場所で背景を含む写真を掲載した記事に関しては
現在掲載を継続するか検討中です。
by TeamAJK一同
この記事へのコメント
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
釣り場の一部が掲載されたからといってそのポイントが潰れてしまうということは無いですよ、一部を見て判断できる人はその釣り場に一度でも行ったことがある人だけでしょう?
ネットでの情報よりTVや雑誌、釣り仲間や、釣具店でのクチコミ情報の方が圧倒的に影響力があると思います。
人が多いと感じたら新たなポイント開拓すれば言いだけの話。ポイント開拓も釣りの楽しみの一つなんですから・・・
世の中には神経質な人もいるんですね・・・
意味のないアフェリエイトが乱立するナチュラムブログのなかでもTeam AJKさんは数少ない、読み応えのあるブログです。
これからも楽しい記事を期待しております。
釣り場の一部が掲載されたからといってそのポイントが潰れてしまうということは無いですよ、一部を見て判断できる人はその釣り場に一度でも行ったことがある人だけでしょう?
ネットでの情報よりTVや雑誌、釣り仲間や、釣具店でのクチコミ情報の方が圧倒的に影響力があると思います。
人が多いと感じたら新たなポイント開拓すれば言いだけの話。ポイント開拓も釣りの楽しみの一つなんですから・・・
世の中には神経質な人もいるんですね・・・
意味のないアフェリエイトが乱立するナチュラムブログのなかでもTeam AJKさんは数少ない、読み応えのあるブログです。
これからも楽しい記事を期待しております。
こんばんは。
先日書き込みさせていただいた者です。
冷静に考えれば全くatさんのおっしゃる通りです。
確かにモザイク処理された画像のスキ間などからポイントを限定するのは難しいと思います。
teamAJKの皆様、またブログをご覧になっている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
また、ご気分を害されたことと思います。
大変失礼いたしました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
本当にすみませんでした。
今後益々のご活躍を期待しております。
先日書き込みさせていただいた者です。
冷静に考えれば全くatさんのおっしゃる通りです。
確かにモザイク処理された画像のスキ間などからポイントを限定するのは難しいと思います。
teamAJKの皆様、またブログをご覧になっている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
また、ご気分を害されたことと思います。
大変失礼いたしました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
本当にすみませんでした。
今後益々のご活躍を期待しております。
楽しく拝見させて頂いております。
このポイントが載りだした時よりいつかはこうなるんじゃないかと感じておりました。
この様な、季節によって常に爆釣するポイントを連日UPすれば、色々な問題が発生するでしょう。
厳密に言うと釣り禁止場所ですしね。
しかしながら難しい問題ですね。
このポイントが載りだした時よりいつかはこうなるんじゃないかと感じておりました。
この様な、季節によって常に爆釣するポイントを連日UPすれば、色々な問題が発生するでしょう。
厳密に言うと釣り禁止場所ですしね。
しかしながら難しい問題ですね。
楽しく拝見させて頂いております。
このポイントが載りだした時よりいつかはこうなるんじゃないかと感じておりました。
この様な、季節によって常に爆釣するポイントを連日UPすれば、色々な問題が発生するでしょう。
厳密に言うと釣り禁止場所ですしね。
しかしながら難しい問題ですね。
このポイントが載りだした時よりいつかはこうなるんじゃないかと感じておりました。
この様な、季節によって常に爆釣するポイントを連日UPすれば、色々な問題が発生するでしょう。
厳密に言うと釣り禁止場所ですしね。
しかしながら難しい問題ですね。
楽しく拝見しています。
この意見は、あくまでもボイル地帯と呼んでいるポイントだけについて書かせてもらいます。
私もあなた達がボイル地帯と呼んでいる場所を知っています。
しかし残念ながら、あそこは立ち入り禁止だと言う事を忘れないで欲しい(今は黙認してくれてるだけ)。
最低限、その様な場所をモザイク処理したからと言って出すのはどうかと思う・・・。
インターネットが普及している現代では、ネットが及ぼす力は想像以上に大きいのだから・・・。
この意見は、あくまでもボイル地帯と呼んでいるポイントだけについて書かせてもらいます。
私もあなた達がボイル地帯と呼んでいる場所を知っています。
しかし残念ながら、あそこは立ち入り禁止だと言う事を忘れないで欲しい(今は黙認してくれてるだけ)。
最低限、その様な場所をモザイク処理したからと言って出すのはどうかと思う・・・。
インターネットが普及している現代では、ネットが及ぼす力は想像以上に大きいのだから・・・。
( ‥) ン?あらら、シリアスですね。私もちょっと考えないと。
私も場所自体は釣具店で聞いてて知っていましたが、好況は知りませんでした。――で、これまで教えていただいたり、写真や文中の断片的な情報を手がかりにしてきましたが、いけなかったかなぁ…(^^;)。
「ポイントが潰れてしまう」という事態には、
①いい場所に入れない、釣れる魚が減るといったこと、②その場所での「釣り」という行為が困難/不可になること、の2つが考えられそうです。確かに掲載その他によって人が集まれば、そうしたリスクは自ずと高まるでしょう。
掲載についての個人的見解:①については、ある程度は仕方のないことだと思います。人が増えすぎれば場所を変えればいいのだし、釣れなくなれば解消される問題でもあります。②については、それを回避すべく努力が必要ですね。アクセスする様々な人に「貴重な場所として釣人に大切にされている」ことが伝えられるようになれば、と思います。たとえば、すでに一部の方がやっておられるように、ゴミを拾って(ネットで掬って)帰るとか。
私も場所自体は釣具店で聞いてて知っていましたが、好況は知りませんでした。――で、これまで教えていただいたり、写真や文中の断片的な情報を手がかりにしてきましたが、いけなかったかなぁ…(^^;)。
「ポイントが潰れてしまう」という事態には、
①いい場所に入れない、釣れる魚が減るといったこと、②その場所での「釣り」という行為が困難/不可になること、の2つが考えられそうです。確かに掲載その他によって人が集まれば、そうしたリスクは自ずと高まるでしょう。
掲載についての個人的見解:①については、ある程度は仕方のないことだと思います。人が増えすぎれば場所を変えればいいのだし、釣れなくなれば解消される問題でもあります。②については、それを回避すべく努力が必要ですね。アクセスする様々な人に「貴重な場所として釣人に大切にされている」ことが伝えられるようになれば、と思います。たとえば、すでに一部の方がやっておられるように、ゴミを拾って(ネットで掬って)帰るとか。
こんにちは。
東京在住のサラリーマンアングラーです。
シーバスサイトの暗黙の了解?
私は湾奧のほとんどの場所を知っていますが、今日釣れたから明日も釣れるって訳ではないはず。
中々釣れない人にポイントを教えてあげてなにがいけないのでしょうか?
立ち入り禁止等でなければ場所を教えても構わないと思います。
また、人が多ければ他に行けばいいだけでは?
東京在住のサラリーマンアングラーです。
シーバスサイトの暗黙の了解?
私は湾奧のほとんどの場所を知っていますが、今日釣れたから明日も釣れるって訳ではないはず。
中々釣れない人にポイントを教えてあげてなにがいけないのでしょうか?
立ち入り禁止等でなければ場所を教えても構わないと思います。
また、人が多ければ他に行けばいいだけでは?
僕も楽しく読んでいた一人です。
多少のマナーがあれば良いのではないでしょうか??
釣りのポイントなんていくらでも本でも色々掲載されてますし…。
なら、むしろその出版社にも問題提起してみては??と思ってしまう、しがない釣りファンです。
多少のマナーがあれば良いのではないでしょうか??
釣りのポイントなんていくらでも本でも色々掲載されてますし…。
なら、むしろその出版社にも問題提起してみては??と思ってしまう、しがない釣りファンです。
ここはね、この時期毎日釣れるんです。
昔に比べると、最近釣れる数・サイズ共に激減しました。
釣れるからというオナニー状態で、連日叩けば、こうなります。
まぁ、このポイントは釣れて当たり前なんで面白みに欠ける故、最近ご無沙汰ですが。
昔に比べると、最近釣れる数・サイズ共に激減しました。
釣れるからというオナニー状態で、連日叩けば、こうなります。
まぁ、このポイントは釣れて当たり前なんで面白みに欠ける故、最近ご無沙汰ですが。
川や海はみんなの物ですから、誰の物でもありません(私有地を除く)!誰が何時釣りしていても誰も文句はいえないのです。一番大事なのはマナーではないでしょうか?先行者が入っていたら挨拶をする、回りに迷惑にならないような釣りをする、ゴミは絶対捨てない(釣具の包装資材が落ちているのは実に悲しいです)等々・・・。みんなで気持ち良い釣りをしましょうよ!
去年までに比べると、本当に釣り人が急に増えましたね。
この前行って人の多さに愕然として帰りました。
もはや潰れたと言ってもいい状態スネ。
この前行って人の多さに愕然として帰りました。
もはや潰れたと言ってもいい状態スネ。
はじめまして。隅田川から徒歩5分のところに住んでいます。シーバス釣りは昨日からはじめました。ポイントがわからず、本で
調べていたのですが、この時期魚が落ちてしまっているかも知れず、一番近くの橋に
行ったら、後から来た釣り人にいろいろ教えてもらいました。ボウズでしたが・・。こうやって自分のポイントを増やす楽しみもありますが、初心者はとりあえず最初の1尾が釣りたいんです。ポイント名も出していないのに写真にクレームつける方がいるとは・・・。情報が欲しいからHPを皆さん見ていると思うのですが、何でも隠すというのなら、ただの自己満足・自慢話というレベルとどう違ってくるのか・・?川はみんなのものでは?
調べていたのですが、この時期魚が落ちてしまっているかも知れず、一番近くの橋に
行ったら、後から来た釣り人にいろいろ教えてもらいました。ボウズでしたが・・。こうやって自分のポイントを増やす楽しみもありますが、初心者はとりあえず最初の1尾が釣りたいんです。ポイント名も出していないのに写真にクレームつける方がいるとは・・・。情報が欲しいからHPを皆さん見ていると思うのですが、何でも隠すというのなら、ただの自己満足・自慢話というレベルとどう違ってくるのか・・?川はみんなのものでは?
自己満足・自慢話ですよ。
釣りという遊び自体がそうなのですから。
プロや企業や慈善団体じゃないのだから
所詮そのレベルでしかありませんし、
それ以上のものを求めること自体が馬鹿げてます。
職漁なら話は別ですが、職漁なら
それこそブログなんか立ち上げたりしないですよ。
遊びでしょ。遊び。生活掛かってないんでしょ。
指摘を受けて管理人が納得すれば、改めれば良いだけの話。
反論があるなら指摘した人と二人だけでやりなさい。
こうやって問題提起すること自体が馬鹿げて
ます。
釣りという遊び自体がそうなのですから。
プロや企業や慈善団体じゃないのだから
所詮そのレベルでしかありませんし、
それ以上のものを求めること自体が馬鹿げてます。
職漁なら話は別ですが、職漁なら
それこそブログなんか立ち上げたりしないですよ。
遊びでしょ。遊び。生活掛かってないんでしょ。
指摘を受けて管理人が納得すれば、改めれば良いだけの話。
反論があるなら指摘した人と二人だけでやりなさい。
こうやって問題提起すること自体が馬鹿げて
ます。
私もHPは最終的には、自己満足・自慢話でしか無いのだと思いますよ。
情報を提供しているとかでは無く、俺はこんな釣りをしている・こんなに釣っている等の自己満足や自慢話なんでは無いでしょうか?。
それを面白いか、面白く無いか判断するのは閲覧者の自由。
情報を提供しているとかでは無く、俺はこんな釣りをしている・こんなに釣っている等の自己満足や自慢話なんでは無いでしょうか?。
それを面白いか、面白く無いか判断するのは閲覧者の自由。
やっぱFの人気狩場は慎重にやらんと後でPKされるからね。
新しいギルドは目立つし。
これからもがんばって!
新しいギルドは目立つし。
これからもがんばって!
色々なご意見ありがとうございました。
今後のサイト作りに大変参考になりました。
これからも宜しくお願いします。
今後のサイト作りに大変参考になりました。
これからも宜しくお願いします。
釣りには何十本もの置き竿をして場所を占有し釣りをするスタイルもあります。
こういう輩は決まって「俺が何年も使っている俺の場所だ」と既得権を主張するものです。
今回の件も大なり小なり同類の話だと思います。
これら全ては釣り場が少ないから、おきる問題です。
今後、東京では70kmにも及ぶ海岸線に遊歩道が整備されます。
また、現在立ち入り禁止の中央防波堤(手前)は近い将来「海の森」として全域が開放される予定です。
外側の厨房防波堤の東側は磯浜として整備される計画が進んでいます。
釣り場は増える方向で動いているのです。
このような流れが起きたのは最近の事です。
現在作り続けられている遊歩道が釣り禁止にならないよう、また釣りに適した構造になってもらえるようにと、2005年9月に東京都と港区と地元自治会と一緒に釣りのイベントを行い、行政のトップである石原都知事から都知事賞をだしてもらったりしたのですが、このイベント開催までには色々な誹謗中傷や妨害を受けました。
行政や町会などへの恫喝めいた匿名電話など、同じ趣味を共有するものとして赤面の至りでした。
彼らの動機は、自分のポイントに人が来て欲しくないという釣り人特有のエゴか、単に僕が嫌いだったかのどちらかでしょう。
しかし、釣り人には、こういうバカが多いから、情報を表に出すと釣り場が荒廃するという意見には賛同しかねます。
いくら釣りのポイントを隠そうが、魚を釣り上げて騒いでいればネットによる情報が溢れる時代において、知れ渡ってしまうのは時間の問題ですから。
もちろん、場所を公開する人間は人が集まる事によって、その場所が荒廃しないよう気配りをする責任があると思います。
しかし、大切なのは、どうしてそこが釣れるのか?
を知って、同じような場所を増やしてもらえるように行政に働きかけることだと思うのです。
将来整備される70kmにも及ぶ遊歩道の護岸が、魚の付きやすい構造になれば、ポイントなどという言葉は過去の遺物になると思います。
行政が開放に動いている今、内輪揉めしている時ではありません。
進むべき方向を見誤らず、楽しさを広める事で仲間を増やし、発言力を高め、釣り場を広める方向で釣り人がまとまってくれる事を願っています。
こういう輩は決まって「俺が何年も使っている俺の場所だ」と既得権を主張するものです。
今回の件も大なり小なり同類の話だと思います。
これら全ては釣り場が少ないから、おきる問題です。
今後、東京では70kmにも及ぶ海岸線に遊歩道が整備されます。
また、現在立ち入り禁止の中央防波堤(手前)は近い将来「海の森」として全域が開放される予定です。
外側の厨房防波堤の東側は磯浜として整備される計画が進んでいます。
釣り場は増える方向で動いているのです。
このような流れが起きたのは最近の事です。
現在作り続けられている遊歩道が釣り禁止にならないよう、また釣りに適した構造になってもらえるようにと、2005年9月に東京都と港区と地元自治会と一緒に釣りのイベントを行い、行政のトップである石原都知事から都知事賞をだしてもらったりしたのですが、このイベント開催までには色々な誹謗中傷や妨害を受けました。
行政や町会などへの恫喝めいた匿名電話など、同じ趣味を共有するものとして赤面の至りでした。
彼らの動機は、自分のポイントに人が来て欲しくないという釣り人特有のエゴか、単に僕が嫌いだったかのどちらかでしょう。
しかし、釣り人には、こういうバカが多いから、情報を表に出すと釣り場が荒廃するという意見には賛同しかねます。
いくら釣りのポイントを隠そうが、魚を釣り上げて騒いでいればネットによる情報が溢れる時代において、知れ渡ってしまうのは時間の問題ですから。
もちろん、場所を公開する人間は人が集まる事によって、その場所が荒廃しないよう気配りをする責任があると思います。
しかし、大切なのは、どうしてそこが釣れるのか?
を知って、同じような場所を増やしてもらえるように行政に働きかけることだと思うのです。
将来整備される70kmにも及ぶ遊歩道の護岸が、魚の付きやすい構造になれば、ポイントなどという言葉は過去の遺物になると思います。
行政が開放に動いている今、内輪揉めしている時ではありません。
進むべき方向を見誤らず、楽しさを広める事で仲間を増やし、発言力を高め、釣り場を広める方向で釣り人がまとまってくれる事を願っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。