Go west!

Team AJK

2006年07月03日 19:28

正直アオリイカはそろそろ終わりじゃないかと思ってるんですが、まだ大物も少しは残ってるかもということで今回は沼津方面へ。前回レンタルボートが面白かったので三浦という手もあったんだけど、P隊長が西に行ってみたいとの事。いつだったか西で惨敗しているのだけど、今回はどうか。

多摩→浅草→沼津の超迂回コースながら、東名に乗れば沼津までは高速で一直線の道のり。正直、東東京方面の車持ち面子がいれば良いのだけど、そのあたりに釣りキチは住んでいませんか?(笑) 我が愛車は三ヶ月で5000キロ走破。年2万キロ逝きそうな予感ですが…。

そんなこんなで沼津到着は3時。そっからインター降りて南進し有名な木負堤防へ。先端にエギンガー3人。横風が強くてエギは投げにくい状況。ここには岩崎釣具店というのがあってボートも貸している。6時頃から借りられるので、それまでどっか陸っぱりでアオる作戦。近くの空いている堤防まで行ってみた。
すると先客が1人。我々は近くに陣取ってエギング開始。朝マズメの気持ちいい空気の下、蛍光オレンジをぶん投げた。まずはマルイカを釣って坊主を逃れる作戦、とシャローをエギのただ巻き。岸辺に平行に投げてのんびり巻いてみる。
・・・と、いきなりの根がかりの感触。やっぱり浅かったか、と眉をしかめて巻くと、意外と巻ける。そして途中からわずかにグイーンという感触。イカか? イカなのか? 近くまで寄せてくると射出口と足が見えたのでイカと判明。抜き上げてみるとなんとこれがアオリでした。ただ巻きでも釣れるのか…。
その後、P隊長にもヒットがあり、こちらはマルイカ。最近マルイカの姿をよく見ます。しかし味はアオリと同じようなものなので全然OK。歯ごたえと天ぷらにした時の感触がやや違いますけどね。私ももう一匹マルイカを釣り、さらに場所を移動したところでイケスギリギリにエギを投入してマルイカ×2をゲット。



アオリは400gのコロッケサイズ、マルイカもまずまず。おかずゲットです。

日も高くなってきたので、木負のボートへ移動。またもや手漕ぎしかないのが悲しいけど、館山よりポイントは狭いので漕ぐ距離はそんなになし。ここは鯛がわりと狙われてるターゲットのようです。イケスから逃げ出した稚魚が居ついてる感じ。その他、マゴチ、ヒラメなども時折釣れる模様。黒鯛狙いの人も多いですね。
カサゴも釣れるというので、エサを買ってオススメポイントへ。水深が20メートル以上あるので鯛ジグを試すもいろいろと根がかりしてロスト。鯛もかからず。まあそんなにうまくいくわけないわな…。おとなしくエサで釣るとベラの猛ラッシュ。P隊長がベラハンターとなって釣りまくる。調理が面倒だけどわりとうまいらしいです。私はキスを釣るつもりだったのでリリース。他にハゼなんかも少々上がりました。

キス釣り勝負をしよう、なんて言ってたんですが、何やらP隊長が暗い表情。「どこ行っても釣れないんじゃ・・・」との予想。しかしキスなんて東京湾でもガンガン上がってるし、子供でも釣れるんだからと期待してキスポイントへ移動。水深は深め。ヒラメでも釣れないかなとワクワクしたんですが、これがやっぱり渋い…。ようやく隊長がキス1匹釣り上げたくらい。木負堤防も人はまばらで、もしかしたら魚影薄いのかも。西伊豆には良い思い出ができそうにもない…。

そのうち隊長は寝てしまい、私は秘術を尽くしてようやくキス二匹ゲット。あとメゴチの小さいやつ。



こんな寂しい釣果で終了。キス勝負は2対1と低レベルな争いに(笑) ハオコゼとかアイゴとかヤバイ魚は鬼のように釣れたんだけど…。そしてボートの方は途中でエサを売りに来る巡回があるとか噂で聞いてたけど、それもなく、引きボートサービスもなし。船外機付は予約が必要かも。まあ釣れないんじゃどうしようもないけどね…。激しく時期外れだった模様。それとも潮が悪かった?

さて、夕マズメは再び朝の堤防へ戻りキャスト。隊長がタコを釣り上げたものの、その他は反応なし。風も強くてやりにくい状況。撃沈。帰り際にチラっと寄った他の堤防でもノーバイト。雨も強くなってきたし眠いしで撤退することに。遠征時は昼に寝ないとヤバイですね。帰りはPAでちょっくら仮眠。年は取りたくないもんだなぁ…。
なんとなく敗色濃い遠征でした。ああ、キスを爆釣りしたいっ!!(今日の料理)
そんなわけで、獲物はわずか。イカはいつもの刺身天ぷら唐揚げコースに。夏らしくイカそうめんにしてもいけますね。
キスメゴチはいろいろ試したかったけど、なんせ数が少ないのでスタンダードな天ぷらに。これはてんやの天ぷらの2倍くらいのうまさ。サイズも良かったし新鮮なのがグッドだったようです。

あと番外ながら、前回釣果のイワシとクエの料理もご紹介。
まずイワシはみりんしょうゆ日本酒砂糖のタレに漬け込んで影干し。アクセントにゴマをパラリ。



これがなんと超美味! 焼くよりもそのまま食べた方が柔らかくておいしいですね。子供のおやつにも酒のつまみにも最高。カルシウムもたっぷりです。イワシや豆アジはいくら釣ってもこれで保存OKですね。サビキング万歳!

そしてめったに手に入らないクエですが、なんせ身が大きいので料理も豪快に。



これ、かなり大きい身なんですが、これをフライにすると…。



見事なクエカツに。ソースで食べるとウマイです、これが。そもそも根魚系なので味が濃厚。こんなのもいけます。



クエ茶漬け(笑) 鯛茶漬けを上回るおいしさ。
あと、シャブシャブにして、ポン酢しょうゆで食べてみたところ、とんでもないうまさ! 写真とるのも忘れて一気に完食してしまいました(^^;) また食べたいです、クエ。

最近仕入れた情報では「アオリイカはもう終わった」というのと「アオリイカはこれからが本番」というもの。どうなんでしょうね。巷ではシイラやキス、マゴチ、タチウオが釣れている模様。目移りしてきます。五目で行くのがいいかも?

釣行時間:6/29、4:00~21:00
潮色  :やや濁り
潮時  :小潮
水温  :?℃
天気  :くもり→晴れ→雨
気温  :28℃
風速  :3~5メートル
風向  :西
釣果  :1HIT1GET(アオリ)
      2HIT2GET(マルイカ)
      2HIT2GET(キス)
      1HIT1GET(メゴチ)

by たかぼん


あなたにおススメの記事
関連記事